忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちわ。

前回に引き続き、子供のおやつについて考えてみました。

結論からいいましょう!!!

歯科医さんとも話した結果、なかなか難しい・・・としか・・・・・

それでも、おやつを持っていく園なので、とりあえず、そういう場合は、嘱託の歯科医の特権を利用して・・・

・・・・・

・・・・

チューイング系は禁止とかにしてもらうことだけでも、食べたことのない子供が、他のお友達からもらうというのだけでも、防げるかもとのことでした。

2歳からは入れる園に通わせています。

当然、ラムネやせんべい程度しか知らない子供さんも多いはずです。

子供は、一度も知らないと、ほしがっても、ごまかしがききます。

たいした結論ではないのですが、「1回でも」をさけて、教えないことしかないでしょう。

一緒にいたとき、もらうおかしについては、「ごめんねぇ。まだ食べれないの~。歯が・・・」
みたいに、やんわり歯の理由などにして・・・

最近では、キシリトールのラムネなんかもでていますが、結構、高価ですね。

それはよくて、普通のはだめというのも難しい話です。

だから、うちでは下の子には、ラムネ、せんべいレベルまで3歳まで頑張ろうと思っています。

長女は、もらったのをいいよといいた飴から・・・とまりませんでした。

さすがに、ハイチューやミルキーは、いまでも食べていませんが、

わからずもらって食べたりということも、園ではあるみたいなので・・・・

それから、チョコも苦いものとして、避けています。・・・

おかげで、プリンのカラメルも苦手ですが・・・・

他にも避けたいおやつもあるかと思いますが、まぁと思うことが、後々、痛い思いになります。
おやつを持っていく集団行動では、できるだけ、子供に教えておき、その集団でも可能な限り、対策を講じる・・・

あんまり、いい結果でないので、お粗末だなぁと反省。

反省。・・・

ではでは

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
 
無題
カエデママ URL
そうかぁ。。。
やっぱり、難しいですよね。
でも、心がけ一つで何とかなりそうな!
私も心を鬼にして、もう少しがんばってみます!
2007/11/17(Sat)08:16:34 編集
カエデママさんへ
しゅんぼうママ
ホント、ごめんなさいね。周知というか、広報を歯科医や衛生士、保健師などが一体になるかですけど、・・・とくに七五三の季節の千とせあめも問題らしいです。
2007/11/17(Sat)13:06:53 編集
トラックバックURL
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
最新コメント
[09/03 智太郎]
[09/02 智太郎]
[01/07 しょう]
[01/07 価っ値ゃん]
[01/07 Shiozy]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kotou momo
性別:
女性
職業:
医療系フリーライター
自己紹介:
在宅にてフリーライターをしております。改めて、ペンネームでお仕事することとなり、ブログをたちあげました。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]

Copyright : kotoumomo のメディカルライター手帳 All Rights Reserved.
Powered by Ninja Blog / illustration くのいち☆Girls 彩美唯~あみゅ~